夏のランニングにおススメのアイテムをご紹介!
長かった梅雨が明け、暑い日が続いています。
秋のランニングシーズンに向けて、トレーニングはしたくても熱中症や脱水症状など、暑い季節のランニングには危険が多く潜んでいます…!
そこで、今回は夏のランニングにおススメのアイテムとあわせて、ZAMSTのアンバサダーでありランニングコーチの矢田夕子さんに、夏のランニングについて注意すべき点やポイント等を解説していただきました。
また、アイスバッグの使用に関しては、今までのようにチームでシェアするのではなく、個人で使用することによって感染対策にもつながります。
ぜひご参考いただき、夏場のランニングにお役立てください!!
矢田夕子 - Yada Yuko -
元実業団ランナーであり、鍼灸あんまマッサージ師。
TREATという施設を運営し、治療やトレーニングを行う。ランニングコーチとしても活動しており、ランニングのトレーニングプログラムを提供している。
ランナーとしてはウルトラマラソン、トレイルランニングを中心に活動中。
おススメアイテムはコチラ
ジャパンウルトラマラソンチャレンジシリーズ限定 軽量ドライTシャツ
(製品詳細はこちらから)
ジャパンウルトラマラソンチャレンジシリーズの公式ロゴが入ったZAMSTオリジナル商品。大会会場と公式ショップのみでの限定販売アイテム。太陽光の熱線を遮断するクーリング素材を採用。ソフトで心地よい風合いと、照りつける太陽の下でも温度上昇を抑え、UVカット性も発揮する、夏場にピッタリのTシャツです。グレーとグリーンの2色展開。
矢田チェック!
軽く通気性の良い生地になっており、夏場の暑い時期に最適だと思います。太陽光の熱線を遮断してくれる生地なので、日差しの強いロードでも太陽の近い山のトレイルランニングでも活用で来そうです。
肌触りもさらっとしており、肌に張り付く感じがありません。
アイスバッグ
(製品詳細はこちらから)
ケガの応急処置やクールダウンに。丈夫で水漏れしにくく、携帯性に優れているので、必要な時いつでもアイシングできます。
矢田チェック!
ザムストのアイスバックは、頻回に使用できる丈夫な作りになっており、1つ持っていると体を冷やすときや怪我をしたときにも使用できるので便利です。
アームスリーブ
(製品詳細はこちらから)
疲労対策がメインのコンプレッションスリーブですが、ZAMSTのアイテムは、UVカット率99%以上(※カラーによりカット率は異なります。)で肌へのダメージを軽減。日焼け対策としてもおススメ!また、HeiQ「SMART TEMP」が皮膚温に反応して生地が汗を乾かす量を調節し体温をコントロール。暑いときには効率的に汗を蒸散して体温の過度な上昇を防ぎます。
矢田チェック!
ザムストのアームスリーブは、程よい圧で窮屈という感じがありません。
肌を隠すことで日焼けを防止するとともに、紫外線による疲労も回避することが出来るのでおすすめです。
冷感タオル
(製品詳細はこちらから)
繊維分子構造の内部に冷感結晶体を練りこんだ生地でできたタオル。水にぬらすと冷たくなり、汗を吸収することでも体感温度を下げ、乾いた状態でも使用できます。
矢田チェック!
使ってみてびっくり!本当に冷えるんだと思いました(笑)夏場の距離の長いトレーニング持っていると水さえあれば体を冷やせるので便利です。
トレイルランニングのススメ
普段みなさんはどんなこころで練習されていますか?公園や河川敷、一般道などを走る方が多いと思いますが、夏にはアスファルトからの照り返しや、道によっては日陰がないところも…。
普段はロードが中心の方も、トレイルランニングを取り入れてみてはいかがですか?
矢田チェック!
トレイルランニングは自然のなかで行うので非日常を味わえます。車の入れないところがほとんどで、自分の足で行かなければ見れない景色を見ることが出来るので自然を肌で感じることが出来ます。トレーニング要素から考えると、アップダウンの多い地形を走るので、心肺や筋肉などといった身体により負荷をかけることが出来ます。マラソンやウルトラマラソンを走る方であれば足作りとしてレースと遠い時期に取り入れると良いと思います。
トレイルランニングをするようなフィールドは木陰になっており、コンクリートなどの反射もないので、暑い時期に取り入れてみてください。トレイルランニングをしてみたいけれどどこで行って良いのか?何を用意すれば良いのか?などやってみたいけれどなかなか出来ていない方が多いと思います。まずはご自分の安全を確保できるような装備をし、自然を考慮した行動をしながら近隣の低山から入っていただけると良いと思います。慣れないうちからいきなり距離を伸ばすのではなく、少しづつ距離や時間を伸ばしていきましょう。
今回は高尾山で撮影。山頂へ向かうコースも複数パターンあり、ランニング以外にも楽しめる箇所があります。高尾山口駅そばには日帰り温泉もあり、電車で行き帰りできるので、トレイルランニング初心者にもおススメのコース。
※走る時はソーシャルディスタンスに注意したり、エチケットを心がけましょう。