スポーツインソール売れ筋ランキング|2025年上半期編
足元の安定は、すべてのパフォーマンスの基盤です。インソールは、足の形状や動きに合わせて設計され、衝撃吸収・アーチサポート・姿勢の補正など、多面的に機能します。これにより、疲労を軽減し、ケガを予防しながら、競技中の力を最大限に引き出すことができます。なかでも「スポーツインソール」は、動きの激しい競技に対応し、足を保護すると同時にパフォーマンス向上を目的とした高機能タイプ。アーチの形状、クッション性、フィット感、そしてオーダーメイドか既製タイプかなど、選択肢が多く「自分に合う一足」を見つけるのは簡単ではありません。
そこで今回は、ザムスト公式オンラインショップで2025年4月1日から9月30日までの売上実績をもとに、多くのユーザーに選ばれた人気スポーツインソールをランキング形式でご紹介します。
最適な一足を選ぶヒントとして、ぜひ参考にしてください。
スポーツインソールに共通する機能とは?
ザムストのスポーツインソールの定番シリーズ「Footcraft(フットクラフト)」には以下の共通する機能があります。
3つのアーチタイプから選べる
スポーツインソールは、シューズに入れるだけで足のアーチを支え、筋力や柔軟性の低下による足底への負担をやわらげます。アーチの高さは人それぞれ異なるため、一般的なインソールではどうしても隙間が生じてしまうことがあります。フットクラフトは、ご自身の足に合わせて3つのアーチタイプから選択可能。まるでオーダーメイドのような効果的なサポートと、優れたフィット性を実現しました。
ウィンドラスメカニズムに基づく理想のアライメントを実現
フットクラフトは、踵部分をしっかりホールドして踵を安定させるとともに、つま先が自然に上がりやすい状態をサポートします。これにより足のアーチが強化され、足が最も強い状態とされるウィンドラスメカニズムが発揮されやすくなることが期待できます。
独自の3層構造で高い安定性としなやかなサポートを両立
フットクラフトは、足アーチの動きに追従しながらしなやかに支える素材を採用しています。「コアスタビライザー」と「フレキシブルホルダー」による段階的なサポート設計により、踵のぐらつきを抑える高い安定性と、アーチの自然な動きを妨げないしなやかなサポートを両立しています。
2025年上半期 スポーツインソールベスト5
1位 ザムスト Footcraft CUSHION+
バレーボールなど、足への衝撃が気になるアスリートに
第1位に選ばれたのは、「Footcraft CUSHION+(フットクラフト クッション+)」。スタンダードモデルの性能をベースに、衝撃吸収性能をさらに強化したタイプです。
優れた衝撃吸収素材を採用し、着地時にかかる前足部やかかとへの負担を軽減。激しい動きやジャンプ動作の多いスポーツで、足をしっかり守ります。
スタンダードモデルが持つ快適なフィット感とサポート力に加え、衝撃対策を重視した設計が特徴。さまざまなスポーツに対応しながら、特にバレーボールなど着地衝撃の大きい競技に最適です。足への負担を抑え、安心してスポーツに取り組みたい方におすすめの一足です。
ユーザーの声

インソールを入れ替えると足の感覚、疲労度が違います。大学時より使用していますが、当時は毎日4時間、ジャンプだけで150回くらい跳んでいました。練習後に倒れるほどの疲労感を感じていましたが、使用すると「まだ20本くらいいける」ぐらいの余力に。次の日も疲労の残り方が違いました。
― 小野寺 太志 選手
趣味ランニングですが度々ヒザ痛に悩まされており、どうしたものかと悩んでいたところ、友人よりこのインソールを教えてもらいました。使用してすぐは正直効果がわからないと思いましたが、連続使用していくと足の疲れが違う気がすることに気づきました!!事実2月末の大阪マラソンではサブ4達成&足のだるさが今までは違い、翌日もすぐに動けたことに驚きです。最初は店頭で購入、オンライン初回購入20%オフクーポンだったので別のシューズにも入れるために購入させてもらいました!
2位 ザムスト Footcraft AGILITY GRIP
バスケやバドミントン、テニスなど鋭い切り返しを求められるスポーツに
第2位にランクインしたのは、「Footcraft AGILITY GRIP(フットクラフト アジリティグリップ)」。このモデルは、バスケットボールやバドミントンなど、俊敏なターンや素早い切り返しが求められるスポーツに取り組むプレイヤーから高い支持を集めています。
足裏に接するトップコート層には、グリップ性能に優れた素材を採用。地面をしっかり捉える安定感があり、スムーズな方向転換やステップワークをサポートします。
フットクラフトスタンダードの基本性能を備えつつ、高いグリップ性能によって敏捷性(アジリティ)を引き出す設計が特徴です。
ユーザーの声

テニスは“足ニス”と言われるくらい足から伝わるパワーや、フットワークが結果に影響するスポーツです。フットクラフトは3つのアーチタイプから、自分の足に最適なタイプが選べるので、オーダーメイドのようなフィット感があり、パフォーマンス向上のために使用しています。
― 日比野 菜緒 選手
ジャンプシュートの打点が少し高くなった気がします。切り返しの動きも速くなって、以前は間に合わないことが多かった練習メニューでも、最近ではしっかり間に合うようになりました。
3位 ザムスト Footcraft STANDARD
「迷ったらこれ」のスタンダードモデル。スポーツ全般に
第3位にランクインしたのは、その名の通りスタンダードモデルとして定評のある「Footcraft STANDARD(フットクラフト スタンダード)」です。スポーツインソールの定番ともいえる存在で、ランニングや球技をはじめ、幅広いスポーツに対応する高い汎用性が魅力です。
足裏をしっかり支えることで、ふくらはぎやすねにかかる負担を軽減し、快適な動きをサポートします。どのインソールを選ぶか迷う方が最初に検討すべき基本モデルであり、その安定した性能から多くのユーザーに支持されている人気モデルです。
ユーザーの声

インソールを使うと、安定感はもちろん、フォームを意識するきっかけにもなるというのも大きいですね。良いフォームを作る上で、こうしたギアでフォームづくりをプラスアルファでカバーしていけるというのも魅力の一つです。キレイなフォームを保つサポートをしてくれる点やケガの予防という観点から、使用しています。
― 三津家 貴也 さん
今回2度めの購入となりましたが、マラソンレース中右足の外側が流れてしまい、相当の痛みと闘いながらゴールしていましたが、このインソールに変えてからそれがかなり緩和され、ハーフではほぼ痛みを感じないほどになっております。テーピングもしておりますが、ランナーにはおすすめのアイテムだと確信しています。また、長持ちしそうなインソールなのでトレーニングにも相当使えています。ありがとうございます。今後の進化にも期待しております。
4位 ザムスト Footcraft FOOTBALL STYLE
サッカー特有の動きに追従するサッカー専用スポーツインソール
第4位にランクインしたのは、サッカー競技に特化して開発された「Footcraft FOOTBALL STYLE(フットクラフト フットボールスタイル)」です。サッカースパイク特有のタイトなフィット感に対応するスリム設計を採用し、プレー中の快適性とパフォーマンスを両立しています。
ウィンドラスメカニズムを活用して足の剛性を高めることで、激しい動作による足への負担を軽減。さらに、優れたグリップ性能により、素早い切り返しや方向転換の際にも安定感を発揮します。実際に「切り返しで自信が持てるようになった」という声も多く寄せられています。
加えて、踵と前足部に厚みを持たせた衝撃吸収構造と、足裏の負担を軽減する3Dアーチサポートを搭載しサッカー特有の足裏の負担を軽減します。サッカーをプレーする方にとって、動きやすさと安心感を両立した理想的な一足です。
Footcraft FOOTBALL STYLEの特徴


ユーザーの声

インソールを入れることで力を入れやすくなりますし、切り返しの時にしっかり力を入れて踏ん張れるところもすごく気に入っています。DFは守備の場面ではリアクションで動くことが多く、とっさの動きの時や、ステップを踏んで切り返す時に効果を実感しています。
― 畠中 槙之輔 選手(ディフェンダー)
クッション性が良くて、足を運ぶ動作の中で「足を守ってくれる」感じがします。フォワードは持久力が問われるのですが、ジャンプの時の疲労感などが少し軽減される気がして90分間走れるようになりました。前線からのプレスをする機会が多いなかで、90分間通して走りきれるというのが自信になります。
(フォワード)
グリップ感がしっかりしていて、適度に硬い部分が自分の土踏まずとうまくフィットしてくれている印象です。グリップの良さは特に切り返しのしやすさにつながっています。
自分はガンガン行くプレースタイルが売りなのですが、ボールを奪いに行く場面、ヘディングや、着地の次の一歩目に行く瞬間などに違いを感じています。
(サイドバック)
5位 ザムスト Footcraft AGILITY GRIP for GOLF
スイングの安定と疲労対策にゴルフ用スポーツインソール
第5位にランクインしたのは、「Footcraft AGILITY GRIP for GOLF(フットクラフト アジリティグリップ フォー ゴルフ)」です。スイング時の踏ん張りをサポートし、足元の安定性を高める設計が特徴。足裏にかかる力を効率的に伝えることで、スイングのブレを抑えます。
ゴルフは1ラウンドでおよそ10kmを歩くとされる競技であり、足への疲労軽減も重要な要素です。本モデルは、ラウンド後の足の疲れを抑えたい方にも適しており、疲労対策とスイング安定の両面からサポートします。実際に「シューズのフィット感が向上した」「踏ん張りが効きやすくなった」といった声も寄せられています。
Footcraft AGILITY GRIP for GOLFの特徴


ユーザーの声

シューズが足にフィットするようになり、グリップ力によりスイング中のズレが減りますので、足元をしっかり安定させたいゴルファーにおすすめです。
― 穴井 詩 選手
山岳コースで使用しました。1.5ラウンドしましたが疲れもなくショットも安定していました。